よくあるご質問
FAQ
いいえ。
FZ型であれば10~15分の運転でろ過が完了します。長時間運転すればキレイになるという事ではありません。
ろ過運転を長時間連続で休みなく続けると、廃油ナイスくんがオーバーヒートします。
油の色とニオイと酸価値をおとします。
あります。
次の(1)~(2)では、廃油ナイスくんの導入は難しいです。
(1)フライヤー下の有効寸法が
高さ(ドレン口から床までの寸法)が27cm
幅(フライヤーの台の内寸)28cmより小さいフライヤー
(2)油の下に水の入ったタイプのフライヤー
※フライヤー下に障害物のあるフライヤーの場合には注意が必要です。詳しくは当社営業担当にご相談下さい。
メーカーとしては固形油の使用は推奨しておりません。
当社営業担当がお見積書を作成致しますのでご連絡ください。
アフターサービスのページをご確認ください。
当社営業にてろ過機の種類を選定し、お見積もりを致しますのでご連絡ください。
当社の特殊フィルターは食品添加物を使用しておりますので、安心してお使いいただけます。
当社が開発、製造している揚げ物に使用した油の精製を目的とした吸着剤(食品添加物)です。
お客様の状況をヒアリングし選定させて頂いています。
既にご使用中のお客様で、現在のフィルターで効果が出ない場合や、フィルターのサイズダウンをしたい場合は
当社営業担当までご相談下さい。
あります。
現在の油の使用状況と当社の今までの蓄積データから計算し、もっとも最適なフィルターを推奨させていただきます。
特殊フィルターを一度に5ケース以上ご注文の際は一度当社までお電話ください。
オーバーホール対応となる可能性があります。お問い合わせください。
煙が出た際に電源コードが溶けている可能性がありますのでご確認下さい。
リセットボタンを押して復旧するか確認してください。復旧したら、正常に使用できるかをお試しください。
復旧してから電源が落ちてしまう場合は問い合わせ下さい。
オーバーホール対応の可能性がありますので、当社までお問い合わせください。
オーバーホール対応となる可能性があります。お問い合わせください。
オーバーホール対応となる可能性があります。お問い合わせください。
オーバーホール対応となる可能性があります。お問い合わせください。
ボールキャスター(ネジ付)のご購入が可能です。
プラスドライバーをお持ちであればご自身で取り替え出来ます。
修理は出来かねますので、ご購入頂くことになります。
廃油ナイスくんのメンテナンスは、原則として出張なしの配送によるメンテナンス(オーバーホール)を行っております。
それ以外の方法をご希望の場合は一度当社メンテナンス担当までご相談下さい。
御希望のお客様には、出張メンテナンスも承っております。
ただし、機械の性質上、現場での修理は出張作業費が加算される上に、現場での時間がかかり、部品交換も
限られてきますので、当社工場へ引取りを行う形のメンテナンスを強くお勧めいたします。
(大型機の場合には、出張メンテナンスで対応させていただくことがございます)
修理につきましては、製品納入日より起算して8年間の範囲で対応させていただきます。
交換用部品の供給期間につきましては、製品納品日より起算して8年間の範囲で供給致します。
但し、納入製品とは異なる同等性能部品での対応となる場合がございます。